完全予約制093-692-0582
あらたけ歯科クリニックHOME小児・子ども歯科
お口の悩みについて、
ホームドクターを目指します!
自分の子どもと同じように
ドラえもんのようなスーパー歯医者さんでありたい!
こどものための口の健康サポートもお任せください。
当院では患者様への治療説明(インフォームド・コンセント)を重要視しています。必要な時には、口腔内写真をご覧いただきながらできるだけわかりやすくご説明をしております。
※インフォームド・コンセントとは、「正しい情報を得た上での合意」を意味します。患者様には、治療に関する情報を正確にお伝えすることにこだわっており、ご理解と同意をいただきました上で治療に入ることが望ましいとされています。
レーザー光の反射を利用した画期的なむし歯発見器です。器具による探診ではないため歯を傷付けず痛みもありません。
※ダイアグノデントとは、判断が困難、あるいは発見が困難な歯質変化を早期の段階で発見できることを可能にしました。今では世界基準となっています。
子どもだけでなく、大人になっても歯医者の注射や麻酔は嫌いという方は非常に多いです。このような患者様のお気持ちを少しでも和らげるために、当院では細かいコントロールが可能な電動注射器を採用しています。
※電動注射器とは、痛みを感じにくいといわれる、一定の圧力、一定の微量の注入速度をコントロールすることが可能です。
注射針があるのが怖いと思っている人も多いです。そこで、注射針の無い麻酔注射器もご用意しております。歯肉に向けて口径0.127㎜のノズル口から麻酔駅をジェット噴射して麻酔液を歯肉粘膜下に到達させて感覚を麻痺させます。
針を刺す痛みがない、そもそも針がないから、子どもたちの治療では大変効果をあげています。
子どもさんにとって、医師というだけで存在が怖いと思っていることも多いです。そこで、経験豊富な歯科衛生士が子どもたちに優しく対応しております。「虫歯を治療する」だけでなく、「虫歯を作らせない」ための予防歯科にも注力しております。
虫歯を放っておくと、将来にさまざまな悪影響を及ぼすことがあります。親御様と一緒に、幼いころから健康なお口の環境を守る方法を知っておくことが大切です。
当院では、虫歯の予防だけでなく、歯並びについても幅広い相談に対応しております。小児歯科矯正を受けるべき?いつから始めればいいのかわからないという方もお気軽にご相談ください。まだ乳歯の段階でも「隙間がない」「歯並びが悪いのかも!」と思ったら、まずはお早めにご相談ください。
子どもたちにとって、歯医者は怖いところというのがよくある話。しかし、子どもが自ら「あの歯医者さんなら行きたい」と思っていただけるような歯科医院を目指しております。子どもたちが少しでも慣れ親しみ、大人になっても「ここなら大丈夫」と思ってらもらうための工夫をしております。
子どもたちと連れていくパパママにとっては、「自分一人で座れるの?」が最初の不安ではないでしょうか?お子様にも安心して利用していただける治療器具や子ども用の工夫をしております。親子で一緒に診察を可能にするための配慮が必要な場合もご相談ください。終わった後には、ご褒美を用意しましょう。診察を受ける際には、親御様にも安心して預けていただける環境をご用意しております。
上の子の診察をお願いする際、下の子がまだ小さい時、ベビーカーで一緒に御来院される方も多くなってきました。下のお子さんがおむつ交換などを必要とした際にも利用可能なおむつ替えシートもご用意。兄妹、姉妹そろってのご来院で少しでも小さいうちから、通って空間になれさせたいとという方もぜひご一緒に御来院ください。
専用駐車スペースが18台分用意されております。完全予約制となりますので、止められないという心配はございません。ファミリーカーサイズでも安心してご利用可能な駐車スペースとなっております。
歯医者さんだから、虫歯や歯のこと以外は相談ができないはず!と思っていませんか?そんなことはありません。子ども同士で公園やご自宅などで遊んでいて、遊具や家のテーブルなどでケガをする機会も多いと思います。「歯」は、「折れる」「欠ける」「グラグラする」「変色した」などいろいろな症状があります。口の周りでは、「唇」が「切れた」「噛んでしまった」「切れた」などの外傷を負うこともあります。こうした時に、早急に対処が必要になるケースもあります。
他にも「歯周病」や「口臭」など大人でも気になる悩みも相談可能です。「誰に」「何を」「どう相談すればいいのかわからない」と初めての経験の時に慌ててしまうパパママも多いです。そうした時にもまずは、かかりつけ医として、お口の悩みはお気軽にご相談ください。
当院では、新型コロナウイルスの感染防止対策は徹底しております。入室時には、種子消毒、自動検温器による検温にご協力をお願いいたします。ご不憫をおかけしますが何卒よろしくお願いします。
建物内では、以下のような点も徹底しております。
お子さまの安全をお守りするためにもしっかり取り組みます。